記憶ネットワーク再構築療法
※ はじめに、「記憶ネットワーク再構築療法」は私が作った造語で、心理学の世界に正式に存在する心理療法ではないことを、お断りしておきます。
心の苦しさに関する一般的な考え方
- 悩みがあるから心が苦しい
- 悩みが解決すれば心の苦しさから解放される
これが一般的な考え方だと思います。
ですから、多くの人は心が苦しいと感じるとき、課題を解決すると心の苦しさも解消すると信じ、何らかの課題を解決しようと取り組んでいます。
一般的な心理カウンセリング(= 来談者中心療法)
来談者中心療法と呼ばれる一般的な心理カウンセリングでは、心の苦しみを抱えながら課題を解決しようと努力している相談者の気持ちに寄り添うことで進められます。
相談者は、苦しい気持ちの自分に寄り添ってくれる心理カウンセラーとの関わりの中で、
- つらい自分が責められない
- つらく感じても良い
- 自分は変わらなくても良い
(変わらなければならないような悪い存在ではない)
と思える体験を繰り返すうちに次第に心が楽になっていき、心理カウンセリングは終結を迎えます。
心が楽になる理由
一般的な心理カウンセリングによって気持ちが楽になる理由は、
- 自己受容ができるようになったから
- 自己肯定感が高まったから
- カタルシスを得たから
- 気づきが起こったから
というように理解されることが多いようです。
しかし、そのような体験を速やかに意図的に引き起こすことは難しいところがあり、一般的な心理カウンセリングでは、気持ちが楽になる体験につながりそうな働きかけをしながら、そのような体験が、半ば偶発的に起こることを待っているようになってしまいがちです。
更に、そのようなことを心理カウンセラーが意識していたとしても、相談者はあまり意識していません。
ほとんどの相談者は、当然、悩みの解決するためにカウンセリングを利用されますが、何かを解決しようとすると、悩みの原因やその解決方法に意識が向いてしまいます。
これらの思考は、相談者の方の「心の苦しさは簡単には解消しない」ということが前提になっている為、原因や解決策を考えれば考えるほど、「心の苦しさは簡単には解消しない」という暗示を強化してしまうことになります。
ものごとの解釈
また、ものごとに対する解釈は人それぞれですから、原因や解決策などの考えだけに意識を向けてしまうと、議論に陥りがちです。
どちらの説が正しいかの決着をつけたとしても、それは「前に進んだ」というよりは「振り出しに戻った」というイメージで、それによって何かが解決することはありません。
議論は、お互いの心理的なパワーを消耗させてしまいますから、議論的な傾向があるコミュニケーションを繰り返していると、楽になるどころか、カウンセリングをやめたくなってしまいます。
「何ヶ月も(何年も)カウンセリングを受け続けているけど、気持ちが楽にならない」といったことになってしまう可能性もあります。
このように、相談者の悩みを解決したいという気持ちの根底の感覚や感情ではなく、その気持ちが作り出した原因や解決策には、カウンセラーが目指していることを妨げる力として働いてしまいます。
また、決して議論にはならなかったとしても、長くカウンセリングを続けていても気持ちがなかなか楽にならないと、「いつまで続ければいいのだろう …?」、「こんなことをしていて、本当に気持ちが楽になるのだろうか …?」という不安な気持ちになってしまいます。
このような状態に陥ることを回避する為に、インテーク面接は重要なのです。
当カウンセリングルームのカウンセリングの特徴
当カウンセリングルームでは、一般的な「悩むから心が苦しくなる」「悩みを解決できれば心の苦しさから解放される」という考え方からは離れて、それとは逆の「心が苦しいと感じるから悩んでしまう」という立場で心理カウンセリングを行います。
ですから、心理カウンセリングを何度も繰り返していくなかで生じることが期待される体験を、まず、始めに体験して頂くことを目指します。
私たちの感覚
自分の感覚に意識を向けて過ごしていると、「何らかの感覚(快の感覚/不快な感覚)を感じたことによって、何かについて考え始めている」ということに気がつくと思います。
苦手な場面のことを思い出してみて下さい。
きっと、嫌な気持ちが蘇ってくると思います。
そんな感覚が思考のきっかけになるということです。
そんな感覚のことについて説明しています。
これらの感覚は、自分が直面している状況に合わせて、脳が自動的にその状況に関連する記憶を選び出して結びつけることによって作り出されると理解しています。
私は、この記憶の結びつきによって答えが導き出されることを、言語を用いない思考だと解釈し、非言語思考 ( Nonverbal Thinking ) と解釈しています。
デフォルトモード・ネットワーク
NHKスペシャル『「人体」 “脳”すごいぞ!ひらめきと記憶の正体』という番組では、ひらめきが起こることを、デフォルトモード・ネットワークという特別な状態として紹介されていました。
番組からは、デフォルトモード・ネットワークは、光り輝く激しい現象という印象を受けると思いますが、そのような激しい現象ではなくても、同じような現象は日常的に発生しているのだと考えています。
どちらかと言うとAI(人工知能)のディープラーニングという概念も参考になると思います。
あまり詳しくは理解していないのですが、今は、ディープラーニングでは、脳内の記憶の結びつきを、ニューラルネットワークの多層化によって表現しているということらしいです。
脳の非言語思考は、直面する場面に関連する記憶を結びつけて、瞬時に答えを導き出します。
私たちを操る感覚(= 制御感覚)
その非言語思考が導き出した結果は、私たちに『感覚』や『イメージ』として示されます。
ちなみに、『思考』、『感覚』、『イメージ』の強度は、次のような関係になっていると感じています。
- 『感覚』 > 『思考』 >> 『イメージ』
イメージはとても弱いため、現実の視覚から意識を外し、思考をやめなければなかなか気づくことは出来ません。
私たちは、感じとったそれらの感覚やイメージに基づいて、考えたり行動したりしているようなのです。
以降、このような感覚のことを『制御感覚(Sense of control) 』と呼ぶことにします。
制御感覚によって制御された行動が条件反応だと理解しています。
制御感覚は私たちを強烈にコントロールします。
自分を変えようと頭で考えて「こうすべきだ」という結論を導き出しても、なかなかそうはできないということは、誰もが経験的に知っていると思います。
「わかっていてもできない」「わかっているけどかえられない」「わかっているけどやめられない」といったことは、このような条件反応が関係しているのです。
当カウンセリングルームでは、この仕組みを踏まえて、記憶の調整を行って、自分らしい行動や思考を取り戻すことを目指します。
目標を明確にする為に、「記憶ネットワーク再構築療法 ( Memory Network Re-construction Thrapy ) 」と名付けることにしました。
名前をつけてみましたが、開始から終結までをひとつの括りとすると、一般的なカウンセリングと大きな違いはありません。
しかし、記憶のネットワークの調整に焦点を絞って対処する為、心の苦しさの解消と悩みの解決を短期間で実現出来るのです。
多くの場合、1~3回のセッションでカウンセリングは終結に至ります。
当カウンセリングルームのカウンセリングのポイント
ポイントは次の2つです。
(1) 足りない体験を新たに体験することによって、記憶のネットワークにその記憶を付け加えて調整する
(2) 制御感覚の調整によって、記憶のネットワークを調整する
通常の心理状態では、いつものように制御感覚が生じてしまうため、心理回復行動が妨げられてしまいますが、リラックス状態では制御感覚から解放されます。
そこで、記憶ネットワーク再構築療法は、本来の自分の思考と行動ができるように、リラックス状態を活用して、制御感覚から解放された状態で行います。
いわゆる催眠状態を活用するのですが、特に暗示するようなことはなく、一般的な心理学の本で催眠状態の説明にある「電車に乗ってウトウトしている状態」にも達しない、その手前のリラックス状態です。
制御感覚から解放された状態(条件反応に支配されない状態)では、本来の自分の思考と行動によって、心理回復行動が自然に起こり、その結果、心理回復体験をすることができます。
以降、心を回復させる行動のことを『心理回復行動 ( Psychological Recovery Behavior ) 』、心を回復した体験のことを『心理回復体験 ( Psychological Recovery Experience ) 』と呼ぶことにします。
心が回復する理由
来談者中心療法との関係
来談者中心療法で、心が回復するのは、
- カウンセラーとリラックスした状態で過ごせるようになる
- リラックスした状態で、心理回復行動を実践する
- 心理回復行動に対するカウンセラーとのやり取りによって心理回復体験をする
- 心理回復体験が記憶に組み込まれ、記憶ネットワークの再構築が起きる
と理解することができます。
ここで大切なことは、「回復行動をしたら楽になった」ということを認識することです
繰り返しますが、これらを効率的に行うのが記憶ネットワーク再構築療法です。
余談になりますが、「心理カウンセリングという特別な場面だからそのようなことが起こった」という暗示に相談者が陥らないように注意する必要があります。
「日常生活の中でのありふれた体験を、身の回りの人(今は、違和感を感じて避けている人たち)の代役を心理カウンセラーが務める形で体験したに過ぎない」ということを合わせて理解してもらうことが大切なのです。
心理回復行動
具体的には、「つらくなった自分が泣いているときに、気持ちが落ち着くまで誰かにそばに居てもらう」、ただこれだけのことです。
来談者中心療法も、実は催眠療法なのですが、それが、あまりにも普通のやり取りなので、カウンセラーも相談者も催眠療法だと思わないのです。
また、相談者は、日常生活でもありふれている何でもないコミュニケーションが、それほど重要なことだとは夢にも思っていないのです。
これは、日常の生活の中で、普通に催眠状態は生じているということができ、更に、日常生活の中で、心を回復するための自分本来の行動が行えるような人との人間関係を作り、それを実践でできるようになれば、心理カウンセリングなどの力を借りなくても、心はダメージから回復するといえるのです。
このような対処が、自分自身の感情に意識を没入させることを手伝うことになり、自分の感情に没入するからその感情を排出する行動が自然に生じ、自分の感情を排出することによって心はダメージから回復するのです。
心理回復行動の抑制からの解放
一般的に行われている心理カウンセリングは、カール・ロジャースが提唱した来談者中心療法という手法に基づいて行われていますが、実は広義の意味では催眠療法の一種ですし、また、繰り返しになりますが、催眠療法的なコミュニケーションは日常生活の中で自然に行われていることなのです。
通常の意識下においては、このような心理回復体験ができそうな場面になっても、心理回復行動は制御感覚によって止められてしまい、なかなかそれを体験するに至りません。
仮に、制御感覚に打ち勝って心理回復行動をして心理回復体験ができたとしても、瞬時に、そのような行動をしてしまったことによって、制御感覚が生じてしまい、制御感覚としての不快感によって、楽になっている気づく間もなく、そのような行動をしてしまった自分を責めたり、もともと苦しみに悩む状態に逆戻りしてしまうのです。
その結果、心理回復体験を繰り返しても、「心の苦しさが回復した体験」として記憶に残らないのです。
また、例外の体験(自分にとって非現実的な体験)として扱ってしまうことも、心が回復した体験として残りにくいことにつながります。
試し行動というものがありますが、それは「それは例外の体験ではないと信じたい」という願いによって生じるのだと思います。
ただ、その試し行動を、心理回復行動をしないようにする条件反応を身に付けざるを得なかった原因を与えた人ではなく、その人以外の善意の人に対して繰り返してしまうと、人間関係のトラブルを引き起こし、そして、人を遠ざけていくことになってしまうのです。
かといって、本人に対して行えば「やっぱりこの人が普通はしないような違和感のある行動をしたのには、やっぱり裏があった」ということが確認できて終わってしまいます。
記憶ネットワーク再構築療法
そこで、記憶ネットワーク再構築療法では、リラックス状態を活用するのです。
リラックス状態を活用すると、これまで身に付けた制御感覚から自由になる為に心理回復行動は妨げられず、また、心理回復行動をしたことに対しても制御感覚が生じない為に心が楽になったことを感じることができ、その体験が記憶に付け加わります。
記憶のネットワークに、その体験の記憶が付け加わるだけで、様々な場面で、記憶のネットワークが導き出す答えとしての『感覚』や『イメージ』に変化が生じます。
いつもは嫌な気持ちになるので苦手だった場面でも、制御感覚が生じなくなり、その結果、条件反応によるコントロール解放されて、自分で考え、決断し、行動できるようになります。
また、制御感覚から解放されれば、感じ方、考え方、行動を変えようとしなくても、自然に変化します。
【例】
- いつもつまらないと思っていた場面でも、本当の自分が興味があることなら、ちゃんと、ワクワクとした感覚が生じるようになります。
- 不快なことは不快だと感じることができる
- 快なことは快だと感じることができる
- 何かを依頼されたとき、依頼の全てを受けるか断るかの選択以外に、部分的に引き受けるという選択ができるようになります。逆に、何かを依頼するときも、同様です。
結果として得られること
心が苦しいときに悩んでいたことが気にならなくなる
記憶ネットワークの再構築が起こると、今まで、心の苦しさが原因となる悩みに対して「どうして、自分は、このことについて悩んでいたのだろう?」と感じます。
つまり、悩みは解決してしまうのです。
残ったとしても、それは、心の苦しさが原因ではない「望みを実現するための課題」です。
それらの課題に制御感覚は関係していませんから、自分で考え、行動し、解決していくことができます。
これらのことを確認して頂く為に、当カウンセリングにお越しの時は、悩んでいることを箇条書きにしてお持ち頂くと良いかもしれません。
そのリストに、秘密にしておきたいことが含まれる場合は、私に見せる必要はありません。
そのリストは、記憶ネットワーク再構築療法の後、ご自身だけで確認して頂くために使って下さい。
二律背反の世界から解放される
「悩みを解決するためには自己受容が重要だ」と言われます。
しかし、「自分を受け入れる」ことを目指しても実現できるものではありません。
「自信がつけば、コンプレックスは解決する」と考えることも多いと思いますが、いくら自分の能力を高めてもコンプレックスが解決することはありません。
制御感覚から解放されて、心理回復行動が自然にできるようになったとき、「自分を受け入れる/受け入れられない」とか「自信がある/自信がない」といった「何かを二つに分割して、その一方を正解とする」という思考からも、自然に解放されます。
記憶ネットワーク再構築療法は、そんなことを、思ったよりも簡単に実現することを手伝ってくれるはずです。
条件反応から解放され、自分で感じ・考え・行動できるようになる
更に、記憶のネットワークが再構築されることによって、制御感覚が生じなくなります。
様々な場面で導き出す答えは、それまでは制御感覚に支配されていましたが、心理回復体験によって、記憶のネットワークが再構築されると、日常の生活の中でも制御感覚が生じなくなります。
その結果、普段の思考や行動は自然に変化するのです。
それまでは、「このように感じたい(感じなければならない)」、「このように考えたい(考えなければならない)」、「このように行動したい(行動しなければならない」、「このような人間になりたい(ならなければならない)」などと自分に鞭打って努力していたことでしょう。
実は、これは「こだわりを実現しようとしている」と理解することがでるのですが、心の苦しさが解消すれば、自分らしい思考や行動が自然にできるようになるため、このようなこだわりに基づいた意識は生じにくくなります。
その結果、「このように行動したいな」という本当の望みが浮かんだときは、それを実現する為の方法を考え、そして、それを実現できるようになります。
つまり、「こだわり」を実現しようとする意識が、「望み」を実現しようとする意識へと変化するのです。
子育ての苦しさから解放される
しつけの苦しさ
子育てにおいて、一番親を苦しめるのは『しつけ』という意識です。
社会の常識や習慣を教えるのであれば、教えれば良いだけであって、子供が教えたことを守ろうが守るまいが、それは子供自身の問題で、親にはそれほど関わりのないことです。
しかし、『子供を守りたい』という意識が強いと話は変わってきます。
親御さんたちは意識はしていないと思いますが、無意識のところで次のように感じています。
- 『子供が教えたことを守ること』が『子供を守ること』になる
ですから、親は子供を自分の言うことに従わせたい気持ちになります。
親の「子供を守りたい」という気持ちが強ければ強いほど、この「自分の言うことに従わせたい」、「自分の言うことに従わせなければならない」という気持ちが強くなり、意識も「守る」ということよりも「従わせる」ということの方に向きがちになります。
その結果、自分の言うことをきかない子供を「自分に逆らっている」、「自分に反応している」と認識するようになります。
これが反抗期の正体です。
子供の問題ではなく、親の問題なのです。
ところで、なぜ、子供に、親が言っていることを守らせなければならないのでしょう?
子供を守る
親が、「子供に、自分の言っていることを守らせなければならない」と思ってしまうのは、親自身に次のような記憶があるからです。
- それを守らないと親から責め立てられてつらくなって、つらくて泣いていても、決して抱き上げられることはなかった
- 泣くと、更に責められてますますつらくなるから、つらくても泣くことを我慢しなければならなかった
これは、俗に「しつけ」と呼ばれる状況に置かれた経験です。
混乱しないように、ここでは「親御さんの子供時代について説明をしている」ということを念頭にお読み下さい。
しつけを強く意識している親が、子供が自分に逆らっていると感じた時、おおよそ次のような経緯をたどります。
- 子供を責め立てる
- お前のために言っていると親自身を正当化する
- 子供が泣いても放置する
- 子供が「自分が悪かった」と言って、観念して親の言うことをきくことを約束するまで許さない
- 子供が親の思い通りに行動するようになる
この流れは「悪いのは子供」という前提で進みますから、子供の心はコテンパンに打ちのめされ「自分が悪い」と思い知らされます。
子供にとって、こんなつらいことはありません。
ですから、そんなつらいしつけにさらされてきた親は、「自分の子供には、そんなつらい思いはさせたくない」と強く誓います。
その結果、つらい経験を回避するように、「親自身がつらい目にあった経験を回避するための方法」を強く子供に命じてしまうのです。
これが、
- 「しつけ」が世代を越えて伝わってしまう理由
- そして、心の苦しさを自分一人で抱え込まなければならない習慣が世代を越えて伝わってしまう原因
- つまり、心の苦しさが世代を越えて伝わってしまう原因
なのです。
予防ではなく手当てで守る
ダメージを受けた心は、手当てをすれば回復します。
でも、手当てしてもらえなければ自分で予防するしかありません。
そして、この「予防によって心を守る」、「心は自分で守る」ということが習慣になってしまいます。
これが感情的になってしまう「しつけ」の正体です。
親御さんが、このような状態に陥っていたとしても、新たに心理回復体験をして、その記憶を付け加えれば、「予防しなければならない」という意識から解放されます。
極論、「子供には自由にさせて、泣いて戻ってきたら抱き上げればいい」と思えるようになって、親自身が、しつけから解放されます。
- 心は予防では守れません。
- 心は手当てによって守るものです。
心理回復体験によって、手当てがどのようなものかを実際に体験すれば、もともと抱えていた心の苦しさから解放されるとともに、子育ての苦しさからも解放されるのです。
記憶ネットワーク再構築療法は、このようなことをお手伝いします。
(体力的なしんどさは別ですが(苦笑))
覚えておいていただきたいこと
「人は自分自身からは逃れることはできない」
という言葉を耳にすることがあります。
覚えておいて頂きたいのは、「心に苦しさを感じたまま意識した課題を、心に苦しさを感じたまま乗り越えようとする習慣」という問題ががあるだけで、「自分が自分であること」が苦しさの原因ではないということです。
つまり、生きていることに何の問題もないということです。
習慣さえ変えればよいのです。
そのためには、ただ不足している体験の記憶を新たに付け加えるだけでよいのです。
「子供の頃に体験できなかった」、「今更、もう遅すぎる」などと嘆く必要はありません。
今、この時にその体験をすれば、それで良いのです。
その体験をすれば良いだけなのですから、自分自身を変えたり、自分自身から逃れたりしなくても良いのです。
最後に
ホームページのトップにも記載しましたが、大きく次の4つのことが、記憶ネットワーク再構築療法が目指していることです。
(1)これからの人生は、心が苦しいと感じることがあっても、その苦しさをひとりで抱え込まずに、ダメージを受けた心を回復させながら生きていけるようになります。
(2)人の好みが、「叱咤激励する人や自分の欠点を指摘する人に惹かれ、自分の長所を認めてくれたり優しく寄り添ってくれる人を避ける」という傾向から「自分の長所を認め優しく寄り添ってくれる人に惹かれ、自分を叱咤激励したり欠点を指摘ばかりする人とは適切な距離をとれる」という変化も自然に生じます。
(3)子育てにおいて、「しつけ」や「わがまま」へのこだわりから解放され、気持ちが楽になります。
(4)「こだわりを実現する人生」から解放されて、「望みを叶えていく人生」に意識が向かうようになります。
記憶ネットワーク再構築療法は、対面カウンセリングにて行います。
心理カウンセリングには、「苦しんでいる自分を絶対に救い出す!」という強い決意を持って望んで下さい。
その決意があれば、ほとんどの場合、1~3回のセッションで心理カウンセリングは終結します。
※ 心理カウンセリングをご予約の際は、約2時間を予定しておいて下さい。(カウンセリング時間の延長・短縮はその場で臨機応変に対応させて頂きます。)