ピュアハート・カウンセリング
メインメニュー
精神的な症状や苦しみを、「病気」や「生まれ持った自分の性格」というように認識してしまうと、そこから抜け出す事は不可能と感じてしまいやすく、「その苦しみを一生背負って生きていかなければならない」という思いにさせられてしまう事があります。
もし、精神的な病気があるとしたら、病気の部分は、精神科や心療内科などの医師の力を借りようとすることは、とても大切な事です。
そして、もう一つ、心について考える上でとても大切な事があります。
それは、
だということです。
「心が苦しいと感じるのは、自分の心がおかしいからだ・・・」と考えるのは間違っています。
心が正常だからこそ、自分に降りかかっている(降りかかっていると感じている)苦しみを、苦しみとして感じることが出来るのです。
それは、精神的な病気があったとしても、同じで、正常な心の部分が苦しいと感じるのです。
心理療法は、この正常な心に勇気を取り戻して頂くお手伝いをすることを目的としているといっても良いのかもしれません。
ここでは、 医療の範疇は医師に委ねることを前提として、病気以外の正常な心の理解の助けになる事を願って、カウンセラーとしての私の経験に基づく考えを 『 もう一つの説明 』 として付け加えてご説明します。
私たちは、症状名や状態名を問題として提示されると、症状や状態を原因として考え、それを解消しようとし始めてしまうところがあります。
このような考えは、
という認識です。
これは、医療によって病気を治療できるという前提に立つことが出来れば、何の問題もない考え方です。
なぜなら、病気の治療に伴って、症状や状態は軽減し、心の苦しさも解消していくと期待できるからです。
しかし、現実は、医療がそう上手くは機能していない部分があるように感じられます。
仮に、『医療で解決できない』という事態に直面してしまった場合、この考え方に囚われていては、身動きが取れなくなってしまう恐れがあります。
私が自他の心理カウンセリングを通して得た結論は次の通りです。
途中の説明は省略してしまいますが、要するに
ということなのです。
『症状のもう一つの説明』が、
ということのきっかけになることを願っています。
※ 関連書籍は、その内容を確認したわけではありません。参考程度に掲載しています。
この投稿は、ピュアハート・カウンセリングのカウンセラーが書いています。
心理カウンセリング ・ 催眠療法 ( ヒプノセラピー )、電話相談 を行う カウンセリングルーム です。
【 北大阪急行 ( 地下鉄 御堂筋線 ) 緑地公園 駅 徒歩5分 】
電話:090-5882-0810(06-6155-8389)
営業時間・料金 | アクセス・地図 | 予約フォーム | お問い合わせフォーム
コメント
関連記事
メルマガ『読むカウンセリング』で関連記事を配信しました。
タイトル : 苦しさの中で人に自然に生じる行動や症状は、心理療法と同じところがある
バックナンバーはこちら
http://www.pureheart-counseling.com/mailmagazine/522